機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

18

Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」

Organizing : Nature

Hashtag :#naturebath
Registration info

オンライン参加枠

Free

FCFS
256/260

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

お知らせ

11/17(火)増枠しました!...260名
11/16(月)増枠しました!...220名
11/10(火)増枠しました!...170名
お申し込みを多数いただきましたので、1人でも多くの方にご参加いただけるよう、
Zoomのウェビナー形式からYouTubeライブを利用したライブ中継という形に変更をさせていただきます。
※配信用のURLは当日中に上記「参加者への情報」枠と、connpassメールでお知らせします。

イベント後半のトークセッションでは、登壇者への質問を募集いたします。
Twitterのハッシュタグ #naturebath にお気軽にご記入ください!

今回のテーマ「Go開発・運用の現場」

第6回目となる今回は、ゲストのみなさまと「Go開発・運用の現場」をテーマに勉強会を実施します。
日々の開発・運用のTipsや活用しているツール、ライブラリ、自作OSSなどについて話をする予定です。

こんな方におすすめ!

  • Goでのバックエンド開発にご興味をお持ちのエンジニアの方
  • 開発運用においての小ネタや活用事例を知りたい方

What's Nature Bath?

「Nature Bath」とは、毎回ゲストをお呼びして各回のトピックについて語り合うMeetupです。カジュアルな雰囲気でインタラクティブに参加者のみなさまと親交を深められるような会にしたいと思っています。森林浴(Forest Bath)からとった「Nature Bath」はMeetupを通して、Natureについても少しでも理解を深めてもらえればという思いで命名しました。Natureに少しでも興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。

開催方法

Zoomウェビナー形式を予定しています。
※お申し込みいただいた方にconnpass経由でZoom URLをお送りいたします。
※前日までにはconnpass上の参加者への情報 (※参加者と発表者のみに公開されます)にも表示されますのでご確認くださいませ。

登壇者

藤原 俊一郎 @fujiwara

2011年より面白法人カヤック。技術部SREチームリーダー。主にソーシャルゲーム、自社サービスを担当。ISUCON優勝3回、出題2回。最近の趣味はマネージドサービスの隙間を埋める隙間家具のようなツールをGoで作ってOSSにすること。著書に『みんなのGo言語[現場で使える実践テクニック]』(共著、技術評論社)がある。

鈴木 健太 @suzu_v

株式会社fluct 取締役CTO。2012年株式会社VOYAGE GROUPに入社、2019年より現職。広告配信などを手がける。「次世代Webカンファレンス」のADをテーマとしたセッションでオーナーを務めるなど、Web技術に関する発表活動も精力的に行う。

松木 雅幸 @songmu

Nature株式会社 取締役CTO。大学で中国語と機械翻訳を学び、中国でのITベンチャーの立ち上げ、語学学校の営業兼システム担当、SIer、ソシャゲ開発のリードエンジニア、エンジニアリングマネージャー、SaaSのプロダクトマネージャーなどの紆余曲折を経て、2019年より現職。 長期運用に耐えうるインフラを意識した設計・開発を得意としており、ISUCONに3度優勝している。 OSS活動が趣味で200を超えるリポジトリをGitHub上で公開している。著書に「みんなのGo言語」(技術評論社・共著)等

モデレーター

soh335 @soh335

カヤック, Make It Real を経てNatureに入社。Nature ではソフトウェアエンジニアとしてファームウェア以外全般を担当。

タイムテーブル

時間 内容
19:00 開始のご挨拶・登壇者紹介
19:05 トーク1
19:15 トーク2
19:25 トーク3
19:35 トークセッション
20:00 終了

※内容、登壇者は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

当日の注意事項

  • イベント中の写真をSNS等で発信される場合、他の参加者にご配慮の上、お願いいたします。
  • 他の参加者やイベントの進行を妨害する行為に対しては、 何かしらの処置をとることがございますのでご遠慮ください。

Natureについて

Natureは「自然との共生をテクノロジーでドライブする」をミッションに、電気の使い方を最適化しクリーンで分散型のエネルギーへのシフトを目指しています。現在、家電を一括管理・操作できるスマートリモコン「Nature Remo」と、家庭の電力使用量をリアルタイムでチェックできる次世代型HEMS「Nature Remo E」を販売しています。2020年9月には、シリーズ累計販売台数が20万台を突破し、アメリカやオーストラリアでも販売開始しています。

主催者・お問い合わせ先

  • 主催者:Nature株式会社
  • お問い合わせ先:careers@nature.global

お申し込みにあたり入力いただいた情報は、Nature株式会社のプライバシーポリシーに基づいて管理いたします。 https://terms.nature.global/ja/privacy/

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Nature

Nature published Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」.

11/06/2020 17:27

Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」 を公開しました!

Group

Nature

Number of events 15

Members 802

Ended

2020/11/18(Wed)

19:00
20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/11/06(Fri) 19:00 〜
2020/11/18(Wed) 19:30

Location

オンライン

オンライン

Attendees(256)

オダッシュ

オダッシュ

Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」 に参加を申し込みました!

popops

popops

Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」 に参加を申し込みました!

nerzie

nerzie

I joined Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」!

stk0724

stk0724

Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」 に参加を申し込みました!

fortkle

fortkle

Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」に参加を申し込みました!

yasuaki640

yasuaki640

Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」に参加を申し込みました!

hirokazu_miyaji

hirokazu_miyaji

I joined Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」!

futtafutta0203

futtafutta0203

Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」 に参加を申し込みました!

HyuntaePark

HyuntaePark

Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」 に参加を申し込みました!

ju-miyake

ju-miyake

Nature Bath vol.6【勉強会】みんなのGo言語 執筆陣による「Go開発・運用の現場」に参加を申し込みました!

Attendees (256)

Canceled (3)